2023-09-18更新
|
||
| ジョニー・バルボ # | 1951-12 | |
| IA州でNWA(アライアンス)世界王者として認定。52-01-08の時点ではIL州でも認定。52-06-28、IL州シカゴでのノンタイトルだと思われる試合で、カール・イングストロムがバルボを破り、以降周辺のWI州やIA州の一部では、バルボが元王者として紹介される。IA州とIL州では52-08-26の時点でも引き続きバルボが認定。NWAは52-09開催の年次総会で正式にライトヘビー級王座を認定することを決定 (バルボがその時点でNWAから正式に認定されていたかどうかは不明)。 | ||
| ジプシー・ジョー (ジョー・ドーセッティ) | 1952-11-05 | IA州デモイン |
| 日本で活躍した同名選手ヒルベルト・メレンデスとは別人。 53-01、NWA(アソシエーション)王者アンディ・トレメーンがNWA(アライアンス)世界王者との統一戦を拒否し王者のまま引退したため、51-01-11にMO州セントルイスで行われたNWA(アライアンス)の会議でドーセッティが正式に世界王者に認定。 | ||
| フランク・ストジャック | 1953-08-10 | WA州スポケーン |
| 58年、試合を行わないため王座剥奪、同年引退。 | ||
| モー・スミス # | 1958-10-29 | NV州カーソンシティ | トーナメント決勝でルイジ・マセラに勝利。当初はNWA認定の予定だったが、トーナメント開催の時点ではNWAは認定を拒否、メキシコのEMLLを管理団体として任命する。スミスは少なくとも62-11-14の時点でもNV州リノやID州、UT州などで王座を主張。 |
| ドリー・ディクソン | 1959-02-13 | メキシコシティ (メキシコ) | 両NWA会長立会いのもと、王座決定戦でNWA(アソシエーション)指名選手アル・ケーシーを破る。 |
| レイ・メンドーサ | 1959-11-29 | グアダラハラ (メキシコ) |
| ゴリー・ゲレロ | 1960-07-30 | メキシコシティ (メキシコ) |
| 61-09以降は殆どメキシコでは試合をしなかったが、TX州エルパソでは引き続け王座を防衛。『ボクス・イ・ルチャ』誌62-08号では王座空位。 | ||
| アリ・ベイ | 1963-08-06 | TX州エルパソ |
| 63-09-03、TX州エルパソでのオマー・アトラス戦後、王座預かり。 | ||
| アリ・ベイ [2] | 1963-09-10 | TX州エルパソ |
| 再戦で勝利。 | ||
| ゴリー・ゲレロ [2] | 1963-09-24 | TX州エルパソ |
| 66-12、EMLLが正式に空位を発表。ゲレロはエルパソ地区他で72年まで独自に王座保持。 | ||
| レイ・メンドーサ [2] | 1967-08-04 | メキシコシティ (メキシコ) |
| トーナメント決勝でドリー・ディクソンを破る。 | ||
| アンヘル・ブランコ | 1968-05-19 | トレン (メキシコ) |
| レイ・メンドーサ [3] | 1969-02-14 | メキシコシティ (メキシコ) |
| カルロス・エリオ・コリセッティ | 1969-12-19 | メキシコシティ (メキシコ) |
| レイ・メンドーサ [4] | 1970-03-20 | メキシコシティ (メキシコ) |
| エル・ソリタリオ | 1970-11-27 | メキシコシティ (メキシコ) |
| デビッド・モーガン | 1972-03-17 | メキシコシティ (メキシコ) |
| レイ・メンドーサ [5] | 1972-04-21 | メキシコシティ (メキシコ) |
| アルフォンソ・ダンテス | 1972-06-16 | ティウァナ (メキシコ) |
| キム・スンホー | 1973-06-29 | メキシコシティ (メキシコ) |
| [6] | 1973-12-21 | CA州ロサンゼルス |
| 74-07、メンドーサUWA移籍のため空位。 | ||
| ドクトル・ワグナー | 1974-09-22 | メキシコシティ (メキシコ) |
| トーナメント優勝。 | ||
| アドラブレ・ルビ | 1976-02-27 | メキシコシティ (メキシコ) |
| カルロス・プラタ | 1976-07-16 | メキシコシティ (メキシコ) |
| アルフォンソ・ダンテス [2] | 1976-10-24 | グアダラハラ (メキシコ) |
| チャボ・ゲレロ | 1977-02-11 | CA州ロサンゼルス |
| ロディ・パイパー | 1977-04-13 | CA州ロサンゼルス |
| チャボ・ゲレロ [2] | 1977-04-15 | CA州ロサンゼルス |
| アルフォンソ・ダンテス [3] | 1977-04-21 | メキシコシティ (メキシコ) |
| エル・ファラオン | 1978-06-02 | メキシコシティ (メキシコ) |
| パク・チュー (木村健吾) | 1978-12-08 | メキシコシティ (メキシコ) |
| アルフォンソ・ダンテス [4] | 1979-04-30 | メキシコシティ (メキシコ) |
| ラウル・マタ | 1980-01-20 | グアダラハラ (メキシコ) |
| アルフォンソ・ダンテス [5] | 1980-12-15 | メキシコシティ (メキシコ) |
| トニー・サラサール | 1981-04-03 | メキシコシティ (メキシコ) |
| デビッド・モーガン [2] | 1982-03-21 | メキシコシティ (メキシコ) |
| マスカラ・アニョ2000 | 1982-04-02 | メキシコシティ (メキシコ) |
| エル・ファラオン [2] | 1982-11-16 | メキシコシティ (メキシコ) |
| リンゴ・メンドーサ | 1983-01-15 | グアダラハラ (メキシコ) |
| サタニコ | 1983-07-28 | クエルナバカ (メキシコ) |
| リンゴ・メンドーサ [2] | 1983-10-23 | グアダラハラ (メキシコ) |
| MS1 | 1985-02-13 | アカプルコ (メキシコ) |
| ラヨ・デ・ハリスコ・ジュニア | 1985-06-21 | メキシコシティ (メキシコ) |
| MS1 [2] | 1987-03-20 | メキシコシティ (メキシコ) |
| シェン・カラス | 1987-06-24 | ネツァワルコヨトル (メキシコ) |
| リスマルク | 1988-03-20 | メキシコシティ (メキシコ) |
| ファビュロソ・ブロンディー | 1988-06-24 | メキシコシティ (メキシコ) |
| リスマルク [2] | 1988-12-09 | メキシコシティ (メキシコ) |
| サタニコ [2] | 1989-07-21 | メキシコシティ (メキシコ) |
| ピラタ・モルガン | 1989-10-12 | クエルナバカ (メキシコ) |
| ファビュロソ・ブロンディー [2] | 1990-02-14 | メキシコシティ (メキシコ) |
| リスマルク [3] | 1990-03-21 | アカプルコ (メキシコ) |
| サタニコ [3] | 1990-11-26 | レオン (メキシコ) |
| リスマルク [4] | 1991-05-01 | アカプルコ (メキシコ) |
| サタニコ [4] | 1992-04-05 | メキシコシティ (メキシコ) |
| アポロ・ダンテス | 1992-07-25 | プエブラ (メキシコ) |
| ハケ・マテ | 1993-03-25 | クエルナバカ (メキシコ) |
| エル・ダンディ | 1994-12-04 | メキシコシティ (メキシコ) |
| ブラック・ウォリアー | 1996-10-15 | メキシコシティ (メキシコ) |
| ショッケル | 1997-05-04 | メキシコシティ (メキシコ) |
| ブラック・ウォリアー [2] | 1998-03-10 | メキシコシティ (メキシコ) |
| タルサン・ボーイ | 2000-03-06 | プエブラ (メキシコ) |
| バンピーロ | 2003-02-09 | グアダラハラ (メキシコ) |
| ショッケル [2] | 2004-05-03 | プエブラ (メキシコ) |
| 05-04-17、メキシコシティで予定されていた対ウルティモ・ゲレロ戦に欠場のため、王座預かり。 | ||
| ドクトル・ワグナー・ジュニア | 2005-04-17 | メキシコシティ (メキシコ) |
| 決定戦でウルティモ・ゲレロに勝利。 | ||
| アトランティス | 2005-07-22 | メキシコシティ (メキシコ) |
| テハノ・ジュニア | 2009-04-05 | グアダラハラ (メキシコ) |
| CMLLは10-08-13、管理する全てのNWA世界選手権をNWA世界イストリコ選手権に改称。 | ||
※ NWA世界イストリコ・ライトヘビー級選手権を参照。 |
||
| スペル・ノバ # | 2013-05-19 | ID州ブラックフット |
| トーナメント3ウェイ決勝でエル・イホ・デ・レイ・ミステリオとリスマルク・ジュニアを破る(NWA本部の認定ではない)。14-02-26の時点でも保持。 | ||