Wrestling-Titles.com
facebook PURORESU BLOG



ホーム > WWF > 日本 > 新日本 >

[ 記号説明 ] [ 州略号 ]
このページの短縮URL:
[ English ]


ワールド・レスリング・フェデレーション
インターナショナル・ヘビー級選手権

アントニーノ・ロッカ * 1948 ブエノス・アイレス(アルゼンチン)
トーナメント決勝でディック・シカットを破ったという説があるが未確認。週刊ゴングの記事では、59-07、ニューヨークでバディ・ロジャースを破り王座獲得とあるが未確認。WWWF以前のニューヨークでインターナショナル王者と紹介されていたが、正式な王座防衛戦の記録は現在見つかっていない。63年のWWWF発足時には既にロッカは脱退していた。(日本ではアントニオ・ロッカ)
トニー・パリシ * 1982 NY州バッファロー
ジノ・ブリト 1982-08< NY州バッファロー *
藤波辰己 1982-08-30 NY州ニューヨーク
当初パリシが王者として藤波と対戦予定だったが、当日ブリトに変更。82-08-30の実況ではブリトがトーナメントに優勝と報じられる。
長州 力 1983-04-03 東京
藤波辰己 [2] 1983-08-04 東京
リングアウトによる奪取に不満を示し、王座を拒否。83-08-12 AB州カルガリーで再戦が予定されるが、長州入国不可により藤波が改めて認定される。
前田日明 # 1984-03-20 NY州ニューヨーク
ピエール・ルフェーヴルを破り、UWF発足に伴いWWF会長の新間寿から認定。後にUWFヘビー級王座に改称との説あり。84-07-23、新間のUWF脱退により空位。
85-07-19、札幌でのスーパー・ストロング・マシン戦が両者反則のため藤波は王座を返上。85-10-31、新日本プロレスとWWFの業務提携終了により王座封印。